2010年2月27日土曜日

20100221 STM Handle Riser

ちょ~っとイベントやら出張やらで、更新滞ってしまいました。
 
Satoshiさんとの作戦会議の後、とりあえず、Steering Damperは
無くても走れるということで、STM Handle Riserに換装してみました。
 
※作戦会議 : STM Handle Riserを付けると、DP/fg製Steering Damperが
 取り付けできないため、対策を考えなければ。。。というもの。(^_^;
 
まずは、Normal Mountの撤去。
周辺をバラさず、そのまま。。。(^_^;
 
 
Normal Mountは、Top Bridgeの固定穴を中心に固定してあります。
 
 
高さは、当初から高くしたかったので、最高設定値のNormal +5mm。
感覚的には、ほとんど変わらないかもしれませんが。。。
っで、問題は、前後位置。まずは、前寄り取り付け。
Top Bridgeの後端が余っているのがわかると思います。
 
 
すっきり収まっている感じがします。。。
Steering DamperのMountとの位置関係も問題なし。
Mountが上がった分、Mountを固定軸方向に上げても
問題無いでしょう。 (^_^)
   
Fornt ForkのTopからHandle Barまでの間隔もかなり空いた様な。。。
 
 
乗車視点からだとこんな感じです。
 
 
っで、比較のために画像の順序を変えて。。。
次は、後ろ寄りの取り付け。
 
 
Mountの足がTop Bridgeの後端ぎりぎりまで下がってきています。
Handle幅が広いので、体格的にNormal状態ではハンドルが遠いと
感じられている方には、お薦めかもしれません。
 
 
っが、問題が。。。下記画像の様にSteering Damper Mountが、
Handle Mountの間に入ってしまうのです。Handle Mountの足に
Damper Bodyが接触してしまうのでは無いかと。。。
 
 
上画像Key Cylinder前に取り付けられているMount Baseまでは
変更したくありませんので。。。最低限の作業で何とかしたい。。。
 
 
っということで、検討。。。
・体格的に特にHandleが遠いとは感じていない。
・前寄りになっても若干、背中を丸めて乗れば良い?
・実際には、前後差10mm程度なので、僕的には影響無し。
最終的には、Steering Damperを搭載することが目的なので
迷わず、前寄りの取り付け位置に決定。
 
 
次は、最大の問題であるHandle Mount部とSteering Damperを
繋ぐPart。。。
 
まず、固定Boltの穴位置がNormal Mountと異なるのは、前回投稿の通り。
下記画像のごとく、Boltの頭1/3程度のずれ有り。
 
更に、Mount 5mm upの影響で高さ的にも当然、5mm(?)足りない。。。
 
 
っということで、只今、対策案&対策Mount図面作成中。。。
 
図面を元にSatoshi氏にCheckいただき。。。丸秘Labo(?)で試作か。。。(^_^;
とりあえずは、Damperを撤去した状態で乗りますかねぇ。。。
 
実際、常にDamperが必要な訳ではないですし。。。
普段は、気分の問題ですよね。”Option partを付けてる”感の
自己満足と申しましょうか。。。
   
ではでは。。。Mountの図面が仕上がりましたら、また、掲載してみます。
皆さんの御意見等いただけると。。。嬉しいかもしれませんが。。。
圧倒的に、こんなPartが必要なHypermotard Ownerの方は少ないんでしょうねぇ。
 
肝心の乗ってみた感じは。。。高くなったこと、HandleのBar EndをNormal時よりも
上げ目に取り付けたことで、腕が上がる感じ。なかなか良いです。
 
Off/MotardのRiding Positionは、Corneringで外肘が上がってた方が
カッコ良いでしょ? アハハハハ カッコばっかし。。。(^_^;
 
 
 
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
 










2010年2月16日火曜日

20100216 Hypermotard 796

今日は、お昼前から横浜都筑経由で厚木に出張でした。
寒かったですが、帰りにDealerさんに立ち寄ることができました。

入荷直後にも、とりあえず、眺め回して来たのですが、
今回は、Cameraを持っていたので、撮ってきました。
 
まずは、フットブレーキ側のステップ。
タンデムステップと一体形成です。



 
こちらは、シフト側。タンデムステップだけでなくスプロケガードも一体形成です。(^_^;
 


 
ブレーキ/クラッチのマスターは、タンク一体型の小さめのもの。
Pikes Peak仕様の1100は片側キャリパーにして、この手の
マスターが付いてましたね。
昔、Monster400あたりに付いてた奴と同じかもしれません。 

Hyperにこやつを載せるのは、Design的にOff車っぽくて好きです。
今までは、”絶対、タンク別体!!”なんて思っていたのですが、
最近は。。。
 
http://item.rakuten.co.jp/motocorse/1013630
 
あたりに載せ替えるのも、ハンドル回りがすっきりして、よりMotard Racerチックな
雰囲気を醸し出せるかも。。。なんて気もしてます。
クラフトマンさんからもラジアルポンプに直付け出来るタンクが出てますね。
 
http://craftman.jp/web/000product/004brake/
 
貯金。。。貯金。。。(-_-;

 
Fキャリパーは、848と同じなのか。。。
この辺り、あまり他のBikeに興味が無いもので。。。 (^_^;
 

こちらは、Rサス回り。。。車高調整機能は無しだそうです。
シート高、1100よりも20mm(?)下がっているそうですが、
跨った感じ、1100よりも高かったです。。。

 
キャタライザーは、こんな感じ。。。湯タンポっぽい作り。。。
1100のツチノコ(?)型と好みが分かれるところでしょうか。
Monster S2R/S4Rの胃袋(?)型も面白いですが。。。
 
 
ステム周辺。ハンドルバーマウントは黒。バー自体は、1100と異なり、
テーパータイプではありませんでした。


 
Fフォーク。。。トップブリッジ側には、Preload/Damping調整機能は無し? 
アクスル側にはあったかな??? 見忘れました。
左右のスイッチは、Street Fighterなんかと同じなんですかねぇ。
メーターのFunction Switchは、上下が別のスライドスイッチになってました。
ウインカーのスイッチは、横長になり、真ん中にキャンセルボタンが付いてます。
1100は、ボタン自体を押すとキャンセルですね。こちらも好みが分かれるかも。
Eng.のOn/Offボタンは、スライド型で、Offにするとセルボタンが隠れたような。
まぁ、使いやすければ何でも良いとは思いますが。。。
 
 
値段を抑える努力がそこここに見られますが、
とりあえず、軽快に走れそうなMachineですね。
皆さんの目には、どのように映りましたでしょうか? (^_^)
実車は、お近くのDealerさんで!
 
 
▲▼▲▼▲▼▲

2010年2月14日日曜日

20100214 失敗

おはようございます。
天気も回復したところで、しっかり着込んで、Bikeのところへ。。。
鍵を外し、シートを外し。。。久しぶり!!!
とりあえず、Steering DamperのMountを外してから、
Bar Mountのボルトを外し。。。

ところで、Top Bridge裏側のナットは??? 15mm? 16mm?
スパナが無い。。。14, 17, 22。。。これでは、弛められない。
自宅は8階。仕方なく、出直し。。。その前に、STMのTop Plateに
Steering DamperのMountを当ててみる。。。

入らない。。。合わない。。。そぉ、下記画像の"A"部分の間隔が、
STMの方が、Normalよりも広いんです。
っということで、Mount Arm を作れない以上、どちらかの装着しか
出来ないことが発覚。。。さて、どうしたものか。。。(-_-;
 
 
 
ちなみに、メーター手前のマジックテープを貼ったプレートは、
miniに搭載しているCar Naviを搭載するために取り付けた
プレートです。Navi本体の裏にもマジックテープを貼ってあります。
ずれたり、はがれたりしたことはありませんが、一応、細い
マジックテープで本体の端っこを固定しています。

電源は、防水型のシガーライターソケットをECU側のシュラウド内に
装備し、[12Vシガーライター→USB 5V変換アダプタ]を取り付け、
USB Cableでここまで持ってきてあります。
携帯/iPhoneの充電も出来ますね。Long Touringには便利かと。
防水ケースまでは用意してません。雨の時は、使わないということで。。。

しかし。。。がっかり。。。
Hypermotard Ownerの皆さん、ある速度の時のみ、ハンドルが
振られることありませんか???
Steering Damperには、結構、お世話になっているので、
STM Handle Mountの搭載を諦めますかねぇ。。。(T_T)



▼▲▼▲▼▲▼
 

2010年2月13日土曜日

20100213 All Paint of My Hyper

こんばんは。。。
今日も朝から雨模様で寒かったですねぇ。。。
 
風邪が抜けきらず咳が止まらないので。。。引きこもり。
Hyper君を購入直後、お店で見つけた1/18 Model。
 
昨年末、Bikeのお友達との忘年会で、誕生日の近かった
僕のために、このModelとクッチョロを乗せたケーキを
用意してくれました。涙出るほど嬉しかったです。

っということで、2台になったHyper君。
この引きこもりを使って、僕の1/1と同じBlackにしてみましょぉ。
 
 
まずは、出来る限り、バラバラに。。。
 

 
驚いたことに、タンクとステムは金属です。
サクラヤ閉店セール時に買っておいたアクリルカラーで塗装。

何年ぶりだろぉ。。。モデルカラーで塗装なんて。15年ぶりか。。。(^_^;

  

 
ここまで、組み上げたところで、サイレンサーをなんとか僕の1/1と同じ
Raching Termiのようにしたい。。。
 
 
っと思いましたが、材料も無いし。。。面倒なので。。。タンデムステップだけ
切り落とし、Normal Silencerのまま、組み上げました。
  
 
明日は、天気も回復しそうですね。
なんとかハンドルマウントの交換を行いたいところです。。。(^_^;
 
 
 
●●●
 




2010年2月11日木曜日

20100211 New Item for My Hypermotard

今日は、昼頃から雨が降り出し。。。寒かったですねぇ。
風邪気味なので、家でおとなしく。。。のはずが、
入荷の連絡をもらってしまったもので、車でいそいそと。。。厚木へ。

行き先は、Moto Corse 厚木Lab.
店先には、Husq の510と450が。。。かっこえぇ。。。欲しいかも。。。
130万円程だそうです。燃費も良く、更に扱いやすくなっているそうです。。。
Hyperの170万円に比べると、若干、お高目な気もします。。。(^_^;




ところで、買ってきたものですが。。。
  
 
これです。アルミの削りだし。。。黒いアルマイト処理。。。
 
 
そぉ。STM製Hypermotard用BILLET HANDLE BAR RISERです。
 
 
下記画像のように、スペーサーの組み合わせにより、
Normal -9mm / -4mm / 0mm / +5mm
とハンドルの高さが調整出来るそうです。
 
若干、上げたいとは思っていましたが、DUCATI Performanceの
fg製Stearing Dumperを付けているため、あまり高くは出来ず。。。
+5mm程度であれば、Mount Bolt長変更/カラー追加でなんとかなる
のではないかと、購入に踏み切りました。
まぁ、なんだかんだ言いながら見た目重視です。。。m(_ _)m
 
Corseのメカの方が、店頭にあったHyperのNormal Mountの
ボルトを抜いて、穴の深さ/Sizeを計ってくれて、STM製も
ほとんど同じ形状/Sizeに出来上がっていることから、
とりあえず、Normalの高さにすれば、Stearing Dumperも
特に問題なく取り付け可能でしょう。。。。 っと、いつもの見切り発車。(^_^;
 
 
明日、1日頑張って(我慢して?)、土曜の朝から取り付けしてみたいと思います。
こうなると、Handle BarもRenthal FAT Barかなんかに交換したい。。。
CompeチックにGoldですかねぇ。。。(^_^;
 
 
 
ところで。。。見切り発車失敗の御報告。。。
以前に記載したカーボン・ハンドガードに取り付けるLED Flusherですが、
Hyper君の場合、リレー回路がメーター回路に内蔵されているため、
リレー交換による点滅速度の調整は不可であるとのこと。。。
抵抗追加と言ってもNormalのLED Flusherの抵抗値に限りなく
近い状態にしてあげないと、回路に負担がかかる?
 
さて、歳甲斐の無いハイフラ仕様をどうしたものか。。。
 
直流回路の抵抗計算を思い出して。。。秋葉に部品買いに行くか。。。
難しものですね。(-_-) 
 
 
★★★★★

2010年2月7日日曜日

20100207 Hyperはお休み。。。




毎日、寒いですが、こんな寒いときには空気が澄んでいて、
遠くの景色がはっきり見えますよね。

っということで、今日は、Bikeをお休みして、Cameraと三脚を担ぎ、
近所の好きな景色の場所に、Mini君で写真を撮りに行きました。







昨年の今頃から4月にかけて、芦品の海岸でPro Camera Manの方に
色々と御教授いただき。。。すっかり、長秒シャッター好きになってしまいました。(^_^;
ホワイトバランスもいじくったりして。。。






次の週末は、Bikeで出掛けたいですねぇ。。。
おっと、その前に木曜が祝日ですね。。。
こりゃぁ、金曜は休暇か。。。(^_^;
Camera : Nikon D300
Lense : AF-S Nikkor 16-85mm 1:3.5-5.6G
●●●●●




2010年2月6日土曜日

20100131 補修。。。



寒いですねぇ。。。
Keyの番号を忘れて勾留されていたMountain Bikeを
釈放し、自室に引きづり込んで、錆取り、清掃、タイヤ&チューブ交換。
明日、乗ってみよう。。。

っということで、Hyper君は、お手入れだけ。。。

RearのFlusherをDirt Freak製LED Typeに交換したのは
以前 お知らせしておりましたが、画像はこちら。。。
こんな感じにまとまります。

通常のバルブからLEDに交換ですので、シート下の
シートレールに同社製の抵抗をかませてあります。
っが、Frontも交換したので、いまだハイフラ状態。。。
やはり、ICリレー必要か。。。要調査。m(_ _)m

当初、スモークレンズでしたが、点灯時、色が赤っぽく、
ブレーキランプと近いため、"視認性悪し"との御意見も
いただきましたので、レンズのみ(¥525税込)、オレンジに
交換しました。






このレンズ、Flusher本体のMount側に木ネジで止められて
いるため、Rear周り、全バラしないと締められない。。。(-_-;


しかも下記画像のごとく、止めていない側のレンズが浮く。。。
まぁ、雨だろうが何だろうが走り回る僕には不向き。。。
っということで、なんとか固定しないと。。。





結局、レンズに同封されていた木ネジで、もっとも固定効果の
ありそうな外側に、ドリルで穴を開け固定。。。
もちろん、きっちり止まりましたが、目立つ。。。
下側の面にすれば良かった。。。折を見て、黒いネジに交換します。。。





蛇足ながら、僕のHyper君には、御覧の通り、TermiのRacing Full Exhasutが
取り付けられております。ZRAD "TOPGUN"を狙っておりましたが、
Yahoo!オークションで、¥150,000-Start...を発見。。。落札額は。。。(^_^)


皆さん、御存知だと思いますが、伊国のナンバープレートは正方形に近いんですよねぇ?

っということで、このExhasutを取り付け、同梱のナンバーステーに交換すると、
ナンバープレートの右肩がサイレンサー排気口にかかってしまうため、
プレートホルダーは溶け、焦げ。。。ナンバー右肩にも焼きが入る。。。(^_^;

っということで、X字型のOriginal ホルダーに穴を開け直し、20~30mmほど
ナンバーが下がるように取り付けてあります。

これでホルダーも溶けることなく。。。ナンバー右肩は若干、黄ばんでますが。。。(^_^;

その昔、D-Tracker/KLXに乗っていたときにサイレンサー交換で同じ事があった教訓です。



っで、下げた分、Originalホルダーの上側が見えてしまうので、透明のアクリル板を
取り付け、ステッカーを貼ってみました。色つきのアクリル板、水色あたりに
すれば、夜、綺麗かもしれませんが。。。ちょっと若すぎますか。。。

”遅咲き・・・"のSatoshiさんHyperのごとく、ナンバーを左側にOff Setして
Tail Lumpの直下まで上げるのも有りですね。

http://satoshigt3.blogspot.com/



ちなみに、Reflectorのステーは、Steel製のため、塗装の下で錆々に
なってしまったため、同じものを買っても同じこと。。。っということで、
2mm厚のAlumi板で作りました。目立たないところなので。。。まぁ、いっか。。。(^_^;


皆さんの美しいカスタムとは方向性が全然違っちゃって来ましたが。。。
Off車BaseのMotardっぽくなってきたぞ! (自己満足120%)
汚れ具合も。。。(-_-;